お知らせ
ここはフリーエリアです
コメント、ランキングバナー、アフィリエイトなどにつかってください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年早々こんな話でナンですが、先日、喫茶店で隣の席に座っていた30代前半と見えるサラリーマン2人組の会話が聞こえてきた。
「Aの嫁さんは“あげまん”だからな。やっぱり結婚相手は“あげまん”がいいよな」。
話を聞いていると、そのAさん、結婚前は女性関係にだらしなく仕事もイマイチ。男からみても典型的なダメ男だったようだ。
その“あげまん”の嫁さんと知り合い、結婚するや否や女性関係を綺麗に清算し、仕事面では営業成績もうなぎ上りで社内の評価も上がっているとのこと。
“あげまん”という俗語を知ったのは、1990年に公開された映画『あげまん』(監督・脚本伊丹十三)だったと記憶する。この映画が話題となり、当時“あげまん”は流行語となった。今から約20年前の話であるが、現在も尚、話の端々で用いられることが多い。
語源を辿ると諸説あるが、伊丹十三監督曰く、「まん」は古い言葉で「運」を表すことから運を「あげ」(上)る、上昇運のことを示し、一緒にいる男性に幸運をもたらしたり、出世させたりする女性のことを言うそうだが、実のところ、女性器の俗称が由来とするという説が多い。
そのことから“あげまん”とは、性交渉を持った相手の運が上がる女性のことを示すとも言われている。その対義語として“さげまん”という俗語もある。
では、男性諸君が思う“あげまん”とは如何なる女性なのか? 今回は30代男性中心に“僕のあげまん像”を聞いてみた。
ヨシタカさん(34歳)は「古き良き女性であると思います。 古き良き女性は精神的に男の一歩先を上回り自立している為、パートナーを社会という大海原で自由に泳がせる事ができる。でも、実際には男の一歩後を歩いている様に見せるのがポイント。自由に泳げると男は精神的に満足感を得る事ができ、仕事が充実します。そのためには良好な精神状態が必要だと思います。さらにパートナーに対する信頼感も生まれるのでは? 若手芸人で、売れない頃から付き合ってそのまま結婚という話もよく聞くので、芸人さんの奥さんはそんな感じなのかな」
ケンタさん(32歳)は「昔だったら家庭を守り、夫に対し献身的で我慢強い女性をイメージしたかもしれませんが、リーマンショック以降の不況、または草食男子が蔓延る現在は、男と共に働き、社会性もあって自立した強い女性をイメージします。こちらが落ち込んだ時には励ましてくれたり、その落ち込んだ理由をポジティブに解釈してくれるような。家庭に隠っていないで外に出て仕事もバリバリ、遊びもそれなりにこなして情報も沢山ある女性。でも、いざという時には男を立てる技を持っている女性でしょうか」
ユウゴさん(35歳)「僕の場合“さげまん”の方がイメージが強く、その逆の印象です。というのは、僕が実際に経験したので…。実はバツイチなんです。元嫁はかなりの美人でしたが、家に帰っても食事が用意されてなかったり、女友達のみならず男友達と頻繁に酒を飲みに行ったり、仕事や趣味をけなされたりと散々でした。プライベートが散々だと仕事にも影響がでます。完璧は望みませんが、簡単な料理ができて、男を持ち上げることができ、気働きができる女性なら皆あげまんです」
今回、最も多かった意見は「男を精神的に満たしてくれる自立した女性」であったが、他にもこんな意見があった。
○ 男を束縛しすぎず、おおらか、でも締めるところは締める女性
○ 勘が良く、教養のある女性
○ 褒め上手な女性、男を立てる女性
○ 励まし上手、アドバイスがうまい女性
○ 社会性のある女性、コミュニケーション能力が高い女性
○ 家庭料理で友人や上司を快くもてなすことができる女性
○ 明るく、やわらかいオーラがある女性
○ もちろん、夜の生活が上手な女性
さぁ、アナタのあげまん力はどのくらい? これはあくまでも男性陣の単なるイメージだが、悲しいかな“あげまん”というより“人間力”として心がけたい点も多く、今年は自分のあげまん力を見直したいところ。
しかし、“あげまん”とは男あっての“あげまん”であるからして、男の力量にもかかっていることを男性陣はお忘れなく~。
「Aの嫁さんは“あげまん”だからな。やっぱり結婚相手は“あげまん”がいいよな」。
話を聞いていると、そのAさん、結婚前は女性関係にだらしなく仕事もイマイチ。男からみても典型的なダメ男だったようだ。
その“あげまん”の嫁さんと知り合い、結婚するや否や女性関係を綺麗に清算し、仕事面では営業成績もうなぎ上りで社内の評価も上がっているとのこと。
“あげまん”という俗語を知ったのは、1990年に公開された映画『あげまん』(監督・脚本伊丹十三)だったと記憶する。この映画が話題となり、当時“あげまん”は流行語となった。今から約20年前の話であるが、現在も尚、話の端々で用いられることが多い。
語源を辿ると諸説あるが、伊丹十三監督曰く、「まん」は古い言葉で「運」を表すことから運を「あげ」(上)る、上昇運のことを示し、一緒にいる男性に幸運をもたらしたり、出世させたりする女性のことを言うそうだが、実のところ、女性器の俗称が由来とするという説が多い。
そのことから“あげまん”とは、性交渉を持った相手の運が上がる女性のことを示すとも言われている。その対義語として“さげまん”という俗語もある。
では、男性諸君が思う“あげまん”とは如何なる女性なのか? 今回は30代男性中心に“僕のあげまん像”を聞いてみた。
ヨシタカさん(34歳)は「古き良き女性であると思います。 古き良き女性は精神的に男の一歩先を上回り自立している為、パートナーを社会という大海原で自由に泳がせる事ができる。でも、実際には男の一歩後を歩いている様に見せるのがポイント。自由に泳げると男は精神的に満足感を得る事ができ、仕事が充実します。そのためには良好な精神状態が必要だと思います。さらにパートナーに対する信頼感も生まれるのでは? 若手芸人で、売れない頃から付き合ってそのまま結婚という話もよく聞くので、芸人さんの奥さんはそんな感じなのかな」
ケンタさん(32歳)は「昔だったら家庭を守り、夫に対し献身的で我慢強い女性をイメージしたかもしれませんが、リーマンショック以降の不況、または草食男子が蔓延る現在は、男と共に働き、社会性もあって自立した強い女性をイメージします。こちらが落ち込んだ時には励ましてくれたり、その落ち込んだ理由をポジティブに解釈してくれるような。家庭に隠っていないで外に出て仕事もバリバリ、遊びもそれなりにこなして情報も沢山ある女性。でも、いざという時には男を立てる技を持っている女性でしょうか」
ユウゴさん(35歳)「僕の場合“さげまん”の方がイメージが強く、その逆の印象です。というのは、僕が実際に経験したので…。実はバツイチなんです。元嫁はかなりの美人でしたが、家に帰っても食事が用意されてなかったり、女友達のみならず男友達と頻繁に酒を飲みに行ったり、仕事や趣味をけなされたりと散々でした。プライベートが散々だと仕事にも影響がでます。完璧は望みませんが、簡単な料理ができて、男を持ち上げることができ、気働きができる女性なら皆あげまんです」
今回、最も多かった意見は「男を精神的に満たしてくれる自立した女性」であったが、他にもこんな意見があった。
○ 男を束縛しすぎず、おおらか、でも締めるところは締める女性
○ 勘が良く、教養のある女性
○ 褒め上手な女性、男を立てる女性
○ 励まし上手、アドバイスがうまい女性
○ 社会性のある女性、コミュニケーション能力が高い女性
○ 家庭料理で友人や上司を快くもてなすことができる女性
○ 明るく、やわらかいオーラがある女性
○ もちろん、夜の生活が上手な女性
さぁ、アナタのあげまん力はどのくらい? これはあくまでも男性陣の単なるイメージだが、悲しいかな“あげまん”というより“人間力”として心がけたい点も多く、今年は自分のあげまん力を見直したいところ。
しかし、“あげまん”とは男あっての“あげまん”であるからして、男の力量にもかかっていることを男性陣はお忘れなく~。
PR
【はじめに】
仕事先、バイト先、学校などに電車で行っている人は多いと思います。そして好きな人と帰りの電車で一緒になった…そんな場面はよくあると思います。しかし、いざ一緒の電車に乗ると、気まずくて気づかないふりをしてしまったり、話しかけられなかったりとチャンスを逃してしまいがちです。今回はそんな方のために好きな人と帰りの電車で一緒になった時、会話を盛り上げるコツを紹介したいと思います。
【まず乗り合わせたら】
■とりあえず話しかける
まず話しかけないことには始まりません。好きな人を見かけたら思い切って話しかけましょう。「お疲れ!今帰り?」といった簡単な内容でかまいません。最初の話しかけさえできれば、後は意外と話がはずむものです。
■降りる駅を確認する
相手が降りる駅を聞いておきましょう。話がいいところで終わってしまってはもったいないですから。相手が降りる駅がわかっていれば、近づくにつれて話題を調節し、別れるまでにしっかり完結させることができます。
【話す内容】
一番大事なのは話す内容ですよね。ここで盛り上げることができればあなたの評価も上がります。
■今日あったおもしろい出来事
学校や会社など、2人に共通している話題にすると盛り上がりやすいと思います。「今日、学校で○○先生が~しておもしろかったよ」なんて内容でも十分盛り上がると思います。相手も知っている人物について話すのは、こういった会話のパターンにおいて定番でしょう。
■愚痴は言わない
たとえば会社で「上司がうるさくて…」なんて愚痴は言わないようにしましょう。愚痴を聞いて楽しいと思う人は少数ですし、相手がその上司を尊敬していたら複雑な気持ちになってしまいます。その話が上司に届いてしまう可能性もありますし、愚痴ばかり言ってしまってはあなたの評価まで下がってしまうかもしれません。
【おわりに】
いかがでしょうか。帰り道の何気ない会話ではありますが、あなたの話し方次第で大きく評価が変わります。せっかくのチャンスですから有効に使うためにもこの記事を参考にしてみてください。
仕事先、バイト先、学校などに電車で行っている人は多いと思います。そして好きな人と帰りの電車で一緒になった…そんな場面はよくあると思います。しかし、いざ一緒の電車に乗ると、気まずくて気づかないふりをしてしまったり、話しかけられなかったりとチャンスを逃してしまいがちです。今回はそんな方のために好きな人と帰りの電車で一緒になった時、会話を盛り上げるコツを紹介したいと思います。
【まず乗り合わせたら】
■とりあえず話しかける
まず話しかけないことには始まりません。好きな人を見かけたら思い切って話しかけましょう。「お疲れ!今帰り?」といった簡単な内容でかまいません。最初の話しかけさえできれば、後は意外と話がはずむものです。
■降りる駅を確認する
相手が降りる駅を聞いておきましょう。話がいいところで終わってしまってはもったいないですから。相手が降りる駅がわかっていれば、近づくにつれて話題を調節し、別れるまでにしっかり完結させることができます。
【話す内容】
一番大事なのは話す内容ですよね。ここで盛り上げることができればあなたの評価も上がります。
■今日あったおもしろい出来事
学校や会社など、2人に共通している話題にすると盛り上がりやすいと思います。「今日、学校で○○先生が~しておもしろかったよ」なんて内容でも十分盛り上がると思います。相手も知っている人物について話すのは、こういった会話のパターンにおいて定番でしょう。
■愚痴は言わない
たとえば会社で「上司がうるさくて…」なんて愚痴は言わないようにしましょう。愚痴を聞いて楽しいと思う人は少数ですし、相手がその上司を尊敬していたら複雑な気持ちになってしまいます。その話が上司に届いてしまう可能性もありますし、愚痴ばかり言ってしまってはあなたの評価まで下がってしまうかもしれません。
【おわりに】
いかがでしょうか。帰り道の何気ない会話ではありますが、あなたの話し方次第で大きく評価が変わります。せっかくのチャンスですから有効に使うためにもこの記事を参考にしてみてください。
女性誌の恋愛特集でよく見かけるのが、「スキのある女はモテる!」という説。確かに身近にいるモテ子に対しても、「あの人はスキがあるからモテるんだよー」なんて分析されたりもするけど、「じゃあその“スキ”って、具体的にはどんなこと?」と聞かれると…答えに詰まってしまいませんか?
また、一方では「スキがあり過ぎる女は、本命になりにくい」とも言われているだけに、「スキがあったらダメなのでは!?」とも、考えてしまいそう。そもそも恋愛における“スキ”って何なのか…う~ん、大変気になります!
そこで “スキのある女”についてリサーチ!20~30代の男女に「ズバリ!“スキのある女”はモテると思いますか?」の質問を投げかけてみました。すると、
<女性>
・YES…65%
・NO…35%
<男性>
・YES…72%
・NO…28%
という結果に。「スキのある女はモテる!」と考える人の割合は、女性よりも男性の方がちょっと高いみたい。理由も聞いてみたところ…
<女性>
●「スキのある女性の方が、男性から誘われやすいと思う。かえってスキがないと、誘いづらかったり、話しかけづらい印象を与えるのでは?」(26歳)
●「『俺でもイケるんじゃないか』という期待を持たせられるから」(29歳)
●「ガチガチにガードしているよりは、いろんな男性が近寄ってくるぶん、恋愛する機会は多いと思う」(28歳)
<男性>
●「男は単純で勘違いしやすく、“スキを見せてくれる=脈アリかも?”と考えてしまいがちなので」(30歳)
●「逆にスキがないとアタックできない。完璧な女性はイヤ」(27歳)
●「スキがあるから、狙おうと思う」(26歳)
なるほど。女性の“スキ”は、男性に対して「アタックしてもいいですよ」という“OKサイン”にもなるわけですね。だから、スキのある女は多くの男性からアタックされて、結果的にモテ子になると…。
では、“スキのある女”ってどういう女性のことをいうのでしょうか?リアルな生声を聞くべく、男性を対象に「一般的に“スキのある女”とは、どんな女性のことだと思いますか?」と質問してみたところ、こ~んなご意見が!
●「少しマヌケな一面があったり、完璧にしているつもりでも、どこかダメな部分が見え隠れしている女性のこと」(27歳)
●「どことなく助けてあげたくなる雰囲気を持っている女性」(28歳)
●「好きでもない男性に対しても、好意的に振る舞う女性」(31歳)
と、実に“危なっかしい女性”という声が多数(苦笑)。もしかしたら、その危なっかしさが、「守ってあげたい」という男ゴコロを刺激するのかもしれませんが…。ちなみに、心理コーディネーターの織田隼人さんによると “女性のスキ”の具体例には、以下のような行動が挙げられるとか。
・男性と目を合わせた時、長く見つめている。
・男性に軽くボディタッチをする。
・至近距離で男性と話す。
・男性が話をする時(とくに自慢話をする時)、目をキラキラさせながら話を聞いている。
織田さんいわく、「スキがあるといわれている女性は、これらの行動が無意識のうちにできているんですよ」とのこと。でも、「スキがあり過ぎる女は、本命になりにくい」とも言いますよね!?つまり、これらの行動をやり過ぎるのはNGってこと!?
「そもそも『スキがあり過ぎるから、本命になりにくい』といったことは、実際はあまりないと思いますよ。ただし、身持ちの軽い女性…いわゆる“すぐに男性と体の関係を結んでしまう女性”が本命になりにくいのは事実。本命になるには“心の繋がり”が必要になるのですが、早々に体の関係を結んでしまうと、心の繋がりができない状態で関係性ができあがってしまうので、遊びの関係になりやすいのです」
スキを見せるのはいいけど、簡単に裸を見せてはダメ…ということですね。では、“スキのある女”を演出したい時は、どうしたらいいの?
「スキを上手に作るには、“相手に物理的に近づいていくこと”が一番効果的です。例えば、女性に至近距離で話をされると、男性は『俺に心を許しているから、こんなに近くで話してくれるんだ』と考えて、そのうち『俺に気があるのかも…』と勘違いしてしまうもの。この勘違いを引き起こすキッカケとなるのが、“スキ”なんですよ。好きになった男性に対して、積極的に近づいて好意を示していけば、“スキ”は自然と生まれます。逆に恥ずかしがって遠巻きに見ているようだと、“スキ”は生まれにくくなるので、まずは恥ずかしさを乗り越えることが、“スキのある女”になるための第一歩です」
また、目が合った時にそのままじっと見つめたり、そっと触れる感じのボディタッチも有効とのこと。“好き”な男性は“スキ”を見せて、向こうからアタックしてくれるように仕掛けちゃいましょ!
【取材協力】
織田隼人さん
心理コーディネーターとして活動。男女の心理の違いを広める。著書に『愛でセックスを買う男・セックスで愛を買う女』、『「彼氏いない歴」が言えない貴女へ』などがある。


織田隼人さん公式ブログhttp://oda999.tea-nifty.com/blog/
また、一方では「スキがあり過ぎる女は、本命になりにくい」とも言われているだけに、「スキがあったらダメなのでは!?」とも、考えてしまいそう。そもそも恋愛における“スキ”って何なのか…う~ん、大変気になります!
そこで “スキのある女”についてリサーチ!20~30代の男女に「ズバリ!“スキのある女”はモテると思いますか?」の質問を投げかけてみました。すると、
<女性>
・YES…65%
・NO…35%
<男性>
・YES…72%
・NO…28%
という結果に。「スキのある女はモテる!」と考える人の割合は、女性よりも男性の方がちょっと高いみたい。理由も聞いてみたところ…
<女性>
●「スキのある女性の方が、男性から誘われやすいと思う。かえってスキがないと、誘いづらかったり、話しかけづらい印象を与えるのでは?」(26歳)
●「『俺でもイケるんじゃないか』という期待を持たせられるから」(29歳)
●「ガチガチにガードしているよりは、いろんな男性が近寄ってくるぶん、恋愛する機会は多いと思う」(28歳)
<男性>
●「男は単純で勘違いしやすく、“スキを見せてくれる=脈アリかも?”と考えてしまいがちなので」(30歳)
●「逆にスキがないとアタックできない。完璧な女性はイヤ」(27歳)
●「スキがあるから、狙おうと思う」(26歳)
なるほど。女性の“スキ”は、男性に対して「アタックしてもいいですよ」という“OKサイン”にもなるわけですね。だから、スキのある女は多くの男性からアタックされて、結果的にモテ子になると…。
では、“スキのある女”ってどういう女性のことをいうのでしょうか?リアルな生声を聞くべく、男性を対象に「一般的に“スキのある女”とは、どんな女性のことだと思いますか?」と質問してみたところ、こ~んなご意見が!
●「少しマヌケな一面があったり、完璧にしているつもりでも、どこかダメな部分が見え隠れしている女性のこと」(27歳)
●「どことなく助けてあげたくなる雰囲気を持っている女性」(28歳)
●「好きでもない男性に対しても、好意的に振る舞う女性」(31歳)
と、実に“危なっかしい女性”という声が多数(苦笑)。もしかしたら、その危なっかしさが、「守ってあげたい」という男ゴコロを刺激するのかもしれませんが…。ちなみに、心理コーディネーターの織田隼人さんによると “女性のスキ”の具体例には、以下のような行動が挙げられるとか。
・男性と目を合わせた時、長く見つめている。
・男性に軽くボディタッチをする。
・至近距離で男性と話す。
・男性が話をする時(とくに自慢話をする時)、目をキラキラさせながら話を聞いている。
織田さんいわく、「スキがあるといわれている女性は、これらの行動が無意識のうちにできているんですよ」とのこと。でも、「スキがあり過ぎる女は、本命になりにくい」とも言いますよね!?つまり、これらの行動をやり過ぎるのはNGってこと!?
「そもそも『スキがあり過ぎるから、本命になりにくい』といったことは、実際はあまりないと思いますよ。ただし、身持ちの軽い女性…いわゆる“すぐに男性と体の関係を結んでしまう女性”が本命になりにくいのは事実。本命になるには“心の繋がり”が必要になるのですが、早々に体の関係を結んでしまうと、心の繋がりができない状態で関係性ができあがってしまうので、遊びの関係になりやすいのです」
スキを見せるのはいいけど、簡単に裸を見せてはダメ…ということですね。では、“スキのある女”を演出したい時は、どうしたらいいの?
「スキを上手に作るには、“相手に物理的に近づいていくこと”が一番効果的です。例えば、女性に至近距離で話をされると、男性は『俺に心を許しているから、こんなに近くで話してくれるんだ』と考えて、そのうち『俺に気があるのかも…』と勘違いしてしまうもの。この勘違いを引き起こすキッカケとなるのが、“スキ”なんですよ。好きになった男性に対して、積極的に近づいて好意を示していけば、“スキ”は自然と生まれます。逆に恥ずかしがって遠巻きに見ているようだと、“スキ”は生まれにくくなるので、まずは恥ずかしさを乗り越えることが、“スキのある女”になるための第一歩です」
また、目が合った時にそのままじっと見つめたり、そっと触れる感じのボディタッチも有効とのこと。“好き”な男性は“スキ”を見せて、向こうからアタックしてくれるように仕掛けちゃいましょ!
【取材協力】
織田隼人さん
心理コーディネーターとして活動。男女の心理の違いを広める。著書に『愛でセックスを買う男・セックスで愛を買う女』、『「彼氏いない歴」が言えない貴女へ』などがある。
![]() | 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

織田隼人さん公式ブログhttp://oda999.tea-nifty.com/blog/
もう長く付き合っていて、そろそろ結婚も意識するころ……。でも、「恋愛と結婚は別ものというし、彼と結婚したらどんなふうになるんだろう?」と不安になることもありますよね。
今回は、結婚を考えている彼が結婚後にどんな感じになるのかが分かる心理テストをお教えします。
●彼の傘で、結婚願望や結婚スタイルをチェック
雨や風、強い日光などから守ってくれる傘は、心理学では権威や男性、「守るもの」の象徴。つまり大切な人を守る強い男性ということで、傘のイメージは、「夫」や「父」といった、彼の「結婚後の自分自身のイメージ」に通じるものがあります。
彼の使っている傘の色や柄から、彼の結婚後に家庭に対する考え方を読むことができます。
(回答例)
チェックの柄の傘
にぎやかなチェック柄を選んだ彼は、温かい家庭をはぐくみたいタイプ。子供を持ちたいという気持ちも強く、ホームドラマのような平凡な家族が理想。結婚後は、異性よりも家族としてのきずなが強まるでしょう。
無地の傘
男性の傘としてごくベーシックなものを選んだ彼は、一般的な結婚願望の持ち主。適齢期になり、好きな人とずっといたいと思えば自然と結婚を選ぶでしょう。対等で友達のような結婚生活になります。
ブランド物や、しゃれた柄の高そうな傘
権威の象徴でもある傘に気を使う彼は、結婚でも、経済的な豊かさを得たいという願望があります。ステータスのある異性と結婚したり、結婚後の親せき付き合いなどで見栄を張りたがったりする可能性が。
コンビニで売っているようなビニール傘、もしくは壊れかけの傘をずっと使っている
傘に無頓着な彼は、結婚願望は薄そうです。やりたいことが多いため、結婚によってお金や自分の時間が減るのを恐れるタイプ。お互いに自立した者同士ならうまくいきそう。
●相手が大切に思う順番が分かる(愛情・エッチ・ビジネス・家庭)
結婚すると、忙しい中で仕事と家庭のどちらを優先すべきかの判断を迫られることもあります。この診断は、彼の人生の中での優先順位が分かるテストです。彼に、以下のように質問してみてください。
Q.「家の中に飾ると幸運をもたらす」という金、銀、銅の3色のお札をもらいました。そのお札をそれぞれ、玄関、寝室、トイレ、リビングのうちにどこに貼(は)りますか?
金色のお札を貼(は)った場所の表すものが、彼が人生でもっとも大切にするもの、銀色が2番目に大切なもの、銅色のお札を貼(は)ったものが3番目に大切なものです。
では、一つ一つみていきましょう。
(回答例)
玄関に金色のお札を貼(は)った
家(家庭)への入り口である玄関は、「愛情」を示します。これを一番に選んだ彼は、パートナーとの愛情をとても重んじる人。あなたが彼を大事にすれば、ずっと愛し続けてくれるでしょう。しかし逆に二人の関係が冷めてしまうと、ほかの女性に愛を求めるかもしれません。
寝室に金色のお札を貼(は)った
プライベートな空間である寝室は、「夫婦の営み(エッチ)」を表します。充実したエッチが、彼の満足度UPのカギになりそう。結婚後もマンネリ化しないよう、セクシーな下着を身に付けたりするといいでしょう。
トイレに金色のお札を貼(は)った
風水などでも金運と深くかかわりのあるトイレは、「お金」もしくは「仕事」の象徴。仕事熱心な彼は、残業や休日出勤、転勤、単身赴任もいといません。さみしい思いをすることもあるかもしれませんが、あなたが理解し支えれば、豊かな富が築けそうです。
リビングに金色のお札を貼(は)った
家族みんなが集まるリビングは、「家庭」を意味します。彼は、何よりも家庭第一の人。休日の家族のお出かけはもちろんのこと、子供の参観日など育児にも積極的に参加してくれそうです。
いかがでしたでしょうか?
結婚後の二人をイメージしたり、お互いの考え方を話し合ったりする際、これらのテストを参考にしてみてください。
あなたと彼の価値観が少し違うからといって、心配しすぎる必要はありません。どんな夫婦でも完全に意見が一致するということはありえないので、お互いの歩み寄りが大切です。
(スタープレス)
アニカ
占術研究家、心理学研究家。西洋・東洋の各種占いに精通するほか、人の心理やスピリチュアル分野にも詳しい。『ViVi』などの雑誌で占い原稿を監修・執筆するほか、ウェブやモバイルの課金占いサイトの企画・プロデュース、イベントでの対面鑑定など多方面で活躍中。
今回は、結婚を考えている彼が結婚後にどんな感じになるのかが分かる心理テストをお教えします。
●彼の傘で、結婚願望や結婚スタイルをチェック
雨や風、強い日光などから守ってくれる傘は、心理学では権威や男性、「守るもの」の象徴。つまり大切な人を守る強い男性ということで、傘のイメージは、「夫」や「父」といった、彼の「結婚後の自分自身のイメージ」に通じるものがあります。
彼の使っている傘の色や柄から、彼の結婚後に家庭に対する考え方を読むことができます。
(回答例)
チェックの柄の傘
にぎやかなチェック柄を選んだ彼は、温かい家庭をはぐくみたいタイプ。子供を持ちたいという気持ちも強く、ホームドラマのような平凡な家族が理想。結婚後は、異性よりも家族としてのきずなが強まるでしょう。
無地の傘
男性の傘としてごくベーシックなものを選んだ彼は、一般的な結婚願望の持ち主。適齢期になり、好きな人とずっといたいと思えば自然と結婚を選ぶでしょう。対等で友達のような結婚生活になります。
ブランド物や、しゃれた柄の高そうな傘
権威の象徴でもある傘に気を使う彼は、結婚でも、経済的な豊かさを得たいという願望があります。ステータスのある異性と結婚したり、結婚後の親せき付き合いなどで見栄を張りたがったりする可能性が。
コンビニで売っているようなビニール傘、もしくは壊れかけの傘をずっと使っている
傘に無頓着な彼は、結婚願望は薄そうです。やりたいことが多いため、結婚によってお金や自分の時間が減るのを恐れるタイプ。お互いに自立した者同士ならうまくいきそう。
●相手が大切に思う順番が分かる(愛情・エッチ・ビジネス・家庭)
結婚すると、忙しい中で仕事と家庭のどちらを優先すべきかの判断を迫られることもあります。この診断は、彼の人生の中での優先順位が分かるテストです。彼に、以下のように質問してみてください。
Q.「家の中に飾ると幸運をもたらす」という金、銀、銅の3色のお札をもらいました。そのお札をそれぞれ、玄関、寝室、トイレ、リビングのうちにどこに貼(は)りますか?
金色のお札を貼(は)った場所の表すものが、彼が人生でもっとも大切にするもの、銀色が2番目に大切なもの、銅色のお札を貼(は)ったものが3番目に大切なものです。
では、一つ一つみていきましょう。
(回答例)
玄関に金色のお札を貼(は)った
家(家庭)への入り口である玄関は、「愛情」を示します。これを一番に選んだ彼は、パートナーとの愛情をとても重んじる人。あなたが彼を大事にすれば、ずっと愛し続けてくれるでしょう。しかし逆に二人の関係が冷めてしまうと、ほかの女性に愛を求めるかもしれません。
寝室に金色のお札を貼(は)った
プライベートな空間である寝室は、「夫婦の営み(エッチ)」を表します。充実したエッチが、彼の満足度UPのカギになりそう。結婚後もマンネリ化しないよう、セクシーな下着を身に付けたりするといいでしょう。
トイレに金色のお札を貼(は)った
風水などでも金運と深くかかわりのあるトイレは、「お金」もしくは「仕事」の象徴。仕事熱心な彼は、残業や休日出勤、転勤、単身赴任もいといません。さみしい思いをすることもあるかもしれませんが、あなたが理解し支えれば、豊かな富が築けそうです。
リビングに金色のお札を貼(は)った
家族みんなが集まるリビングは、「家庭」を意味します。彼は、何よりも家庭第一の人。休日の家族のお出かけはもちろんのこと、子供の参観日など育児にも積極的に参加してくれそうです。
いかがでしたでしょうか?
結婚後の二人をイメージしたり、お互いの考え方を話し合ったりする際、これらのテストを参考にしてみてください。
あなたと彼の価値観が少し違うからといって、心配しすぎる必要はありません。どんな夫婦でも完全に意見が一致するということはありえないので、お互いの歩み寄りが大切です。
(スタープレス)
アニカ
占術研究家、心理学研究家。西洋・東洋の各種占いに精通するほか、人の心理やスピリチュアル分野にも詳しい。『ViVi』などの雑誌で占い原稿を監修・執筆するほか、ウェブやモバイルの課金占いサイトの企画・プロデュース、イベントでの対面鑑定など多方面で活躍中。
思い起こせば・・・お互いに好意を抱いていることがわかって、お互いのことをよく知り合うようになって、気をつかう必要もなくなって・・・長い道のりだったけれど、二人の恋の行く末もずいぶん定まってきた感じがする。けれどだからこそ、そうだからこそ、ここにきて、人生最大の悩みが襲ってくるのだ。そう、それは・・・・結婚!!
よく考えるまでもなく、自分は世間でいう結婚適齢期はとうに超えている。かなりトホホな感じでもある。だからこそ、回り道はしてられないし、当然、つき合う先には結婚があっても不思議じゃない。そんな自分に、夢にみた結婚が、向こうから力強くやってきているんだから、普通から見たらかなりラッキーな状況なわけだ。
もちろん、結婚にはすごくあこがれていたわけだし、最高にコーフンしちゃうっていうか、キター!!(古い?)って感じなんだけれど、それでもここにきて、いざ自分が結婚ってことになると、これがかなり悩んじゃうんだな。だって結婚って、夢物語じゃないんだし、おまけにこの不況下で生活だって、できるかどうか。自分一人だって精一杯な状況の中、相手の人生抱えるなんて・・・・なんだか怖い。一緒に暮らして、生活習慣の違いなんか出てきちゃたり、実は性格不一致だったりしたとしても、親の手前、世間様の手前、間違いは許されない。
そう思うと、はたしてこの人でいいんだろうか、後悔しないか、大丈夫なのか・・・。って考えれば考えるほど不安はどんどん募っていっちゃうんだよね。あああああ、みんなどうやって結婚に踏み切っているんだろう。悩んでも悩んでも悩みきれない!
そんなあなたの気持ち、わかりますよ。いざ結婚ってなると、ノー天気にやったー、やったーなんて言ってられないし、みんな実はそうなんです。何年つき合いを重ねても、どれだけお互いのことをよく知っているつもりでも、いざ結婚となると悩みはつきず、ましてやもともと弱気な自分だもの、どんどんネガティブ思考になっていくのも無理からぬこと。でもだからと言って、結婚しないで、このまんまで、いいの?
だから、そんなときのいいおまじない教えてあげましょう。今から10分以内に10個、相手のいいところを捜すんです。指が長いでも、横顔がクールでも、めがねが似合うでも、ご飯をおいしそうに食べるでも、何でもいいんです。相手のこと思い出して、さあ、10個、あげてみて。
どうです、いっぱいあるでしょう。あなたの相手はそんないいところがいっぱいある人なんです。だから信じて、テイクオフ。飛び出して行って大丈夫。あなたなら、やれます。強気で行っちゃってください。結婚という扉をふたりで開けて進みましょう。

よく考えるまでもなく、自分は世間でいう結婚適齢期はとうに超えている。かなりトホホな感じでもある。だからこそ、回り道はしてられないし、当然、つき合う先には結婚があっても不思議じゃない。そんな自分に、夢にみた結婚が、向こうから力強くやってきているんだから、普通から見たらかなりラッキーな状況なわけだ。
もちろん、結婚にはすごくあこがれていたわけだし、最高にコーフンしちゃうっていうか、キター!!(古い?)って感じなんだけれど、それでもここにきて、いざ自分が結婚ってことになると、これがかなり悩んじゃうんだな。だって結婚って、夢物語じゃないんだし、おまけにこの不況下で生活だって、できるかどうか。自分一人だって精一杯な状況の中、相手の人生抱えるなんて・・・・なんだか怖い。一緒に暮らして、生活習慣の違いなんか出てきちゃたり、実は性格不一致だったりしたとしても、親の手前、世間様の手前、間違いは許されない。
そう思うと、はたしてこの人でいいんだろうか、後悔しないか、大丈夫なのか・・・。って考えれば考えるほど不安はどんどん募っていっちゃうんだよね。あああああ、みんなどうやって結婚に踏み切っているんだろう。悩んでも悩んでも悩みきれない!
そんなあなたの気持ち、わかりますよ。いざ結婚ってなると、ノー天気にやったー、やったーなんて言ってられないし、みんな実はそうなんです。何年つき合いを重ねても、どれだけお互いのことをよく知っているつもりでも、いざ結婚となると悩みはつきず、ましてやもともと弱気な自分だもの、どんどんネガティブ思考になっていくのも無理からぬこと。でもだからと言って、結婚しないで、このまんまで、いいの?
だから、そんなときのいいおまじない教えてあげましょう。今から10分以内に10個、相手のいいところを捜すんです。指が長いでも、横顔がクールでも、めがねが似合うでも、ご飯をおいしそうに食べるでも、何でもいいんです。相手のこと思い出して、さあ、10個、あげてみて。
どうです、いっぱいあるでしょう。あなたの相手はそんないいところがいっぱいある人なんです。だから信じて、テイクオフ。飛び出して行って大丈夫。あなたなら、やれます。強気で行っちゃってください。結婚という扉をふたりで開けて進みましょう。


カウンター
最新記事
(09/02)
(07/02)
(06/24)
(06/03)
(06/02)
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/12)
(07/12)
(07/13)
最新TB